運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-12-09 第139回国会 衆議院 予算委員会 第2号

上原委員 誠実に実行をなさる公約だと受けとめて、そこで、もう時間がありませんので、今もおっしゃっていましたが、この普天間の移転先は、地元の強い反対を押し切ってまで移設を強行することがあってはならない、住民の代表である皆様、いわゆる市町村長自身が納得されないうちにその頭越しに国がいわば見切り発車はしない、こう明言なさったわけですから、そのこともこれからも守っていかれますね。

上原康助

1978-03-23 第84回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、仕事受けざらの問題なんですが、率直に、私も大体十県近いところを回ったんです、北海道を初め回ったんですが、地方自治体のの県知事あるいは市町村長自身が、まだまだ雇用に手が回らないというか、何をやった方がいいかというのが現実の姿ではないでしょうか。これは革新、保守を問わずそのように見受けられました。

富塚三夫

1977-03-22 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

、こういうことになっておりまして、市町村長自身徴税吏員という形になっております。  それから、第三条の二におきまして、長は、その権限の一部を部下の職員徴税吏員に委任することができる、こういう規定があるわけでございます。したがって、一部の事務につきましてはかなり委任しておると思いますけれども、納税通知書でありますとかそういう基本のところは全部市町村長名で出すという形をとっておるわけでございます。

森岡敞

1973-03-23 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

荒勝政府委員 ただいま申し上げましたように、指導してまいりたいということでございますし、また過去におきましてわれわれとしましてもそういう指導をしてきておるわけでございますが、市町村によりましては、やはり漁港管理責任者であったほうが漁港運営上都合がいいというようなこともありまして、小さな漁港につきましてはなかなか市町村長自身管理者たることを返上することをがえんじないということもございますので

荒勝巖

1968-03-19 第58回国会 衆議院 法務委員会 第10号

御案内のように、市町村道管理者市町村長自身でございますので、こういう点での財源問題については、私ども単独ではございませんで、これはいろいろと関係省がございますが、そういうものの中で協議してこれを進めてまいりたい、かように考えております。お説の点について、だんだん道路網の充実とともに、そういうものが整備されていくことを私ども念願してやまないものでございます。

豊田栄一

1959-02-18 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

なりをしなければならぬようなことになるし、従って、国家消防本部からもあわせてこの問題についても監督し、行き過ぎは戒めなければならぬと思うのですが、そういう行為が各地に出てきておるのに、まあこれは仕方がないものだとお考えになるのは、責任者として、消防、水防、人命救助という純然たる消防団活動組織法の精神からいって、逸脱もはなはだしいことに対して、あまりにも無感覚過ぎると思うのですが、その点について、市町村長が監督をするという、市町村長自身

太田一夫

1954-03-12 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

しかも市町村長の同意を条件にする、こういう形におきまして、市町村長自身が全面的に原則としては過重徴収責任を負つておるのだ、こういう建前を貫いておるつもりであります。現在市町村によりますと、多い例ではありませんけれども、徴収成績が五〇%ぐらいで、滞納整理はとてもようやらない、こういう団体があるわけでございます。     

奧野誠亮

1950-04-06 第7回国会 参議院 厚生委員会 第26号

それで尚市町村長自身の考え方が間違つておるかどうかと言うことにつきましては都道府県知事に対する不服の申立によりましてその点は救済するようにいたさなければならんと思つております。  それから先程の罰金の点でございますが、これは不実の申請、不正な手段によつて保護を受けたような場合でありますとか、虚偽のことを申立てたというような場合によつては当然罰則の適用をいたしたいと考えております。

木村忠二郎

1947-09-27 第1回国会 参議院 農林委員会 第19号

自分が市町村長であるし、市町村農業調整委員会長として決定したことが惡いからといつて市長村長自身がこれを決定するということであつたならば、市町村長自身会長でない方がいいのではないか。一方の方に決定し、それを否定するところの者が同一人であつたら面白くない結果を來たすのではないか。それから同じく十二條の、選挙するについては代理人を以て選挙を行わせて差支えないのであるかどうか。  

藤野繁雄

  • 1